エアコンの水漏れ対策
水曜日。 家に帰ったらリビングの床に水溜りができていた。 また父が何かやったのかと思ったが、もちろん本人はさっぱり覚えていない。 テレビに夢中で、足元に水溜りができていることに気付いてすらいない。 とりあえず床掃除。
木曜日。 またも水溜り。 が、今度は現在進行形で水が溜まり中。 見れば、床にはカーテンからポタポタと雫が。 そのカーテンにはさらに上にあるエアコンからポタポタと雫が。 お前が犯人か。 暑い中、エアコンを止めてまた床掃除。
金曜日。 エアコンを点けないわけにはいかないので、というか父が絶対に点けてしまうので、水漏れ対策を実施。 カーテンレールの上、ちょうど雫が垂れてくるところにタッパを置いた。 父が片付けてしまわないことを祈りつつ仕事へ。
帰ってきたら、タッパには結構水が溜まっていたが、床もカーテンも無事だった。
そして今日。 水漏れ対策として、外の排水パイプを掃除機で吸ってみた。
最初は空気の通りが悪かったが、しばらくしたら急に勢いが良くなったので、きっと何か詰まっていたものが解消されたのだろう。 これで解決すればいいのだが。 暫く様子を見て、駄目だったらまた考える。

京王ストアーで売っていた餃子。 肉餃子なのか、野菜餃子なのか、疑問に思いながら買ってきた。 野菜餃子のパッケージで肉餃子を広告している可能性もあるなぁ…。 なんて思いながら食べてみたら、普通に肉餃子だった。