高幡→南平
鹿島台方面にちょっと登って、高幡不動に裏から入って、駅ビルで買い物して帰ろうと思っていたのだが、途中で気が変わって南平丘陵へ。 こっち方面を散歩するのは久し振り。 前に来たのは一昨年か、その前か。 確か紅葉の頃だったと思う。 見たのは黄葉ばかりだったが。

南平丘陵からみる日野市。 南平から東豊田にかけて。
近年、日野市は人口が増加しているそうだが、その理由が観光でも産業でもなくベッドタウンだからってのが、こうして見るとよく判る。 住宅の他に何も無いからね。

前から気になっていたのだが、これは駐車場だろうか。 左右対称の傾斜が駐車場っぽいのだが。 そして真ん中のスペースが、後ろの家に続く通路っぽい。 実際どうなんだろう。 毎日、勇気と技術を試されているのだろうか。

火焔茸が生えているらしい。
毒性が強く、食べると消化器系だけではなく脳にも障害を引き起こし、高確率で死ぬ。 それが火焔茸。 注意必須。 触れただけで皮膚が爛れるとも言われているが、実際は、皮膚に対してはそう強く作用しないらしい。

火焔茸が見れるかと木の根元辺りに注目して歩いていたら、こんなのを見つけた。 この薄青色も菌類の一種。

単管バリケード。 いろんな工事現場で違うキャラクターのものを見かけるが、何を基準に選んでいるのかね。
値段がちょっと気になったので検索してみたら、普通に Amazon で売ってた。 キャラクターものだと、一つ5〜6千円。 微妙に高い。