色の見え方
もう遠い昔のことだが、八王子駅前で風俗の呼び込みが
タイ,フィリピン,インドネシアと国際色豊かに取り揃え
なんて言っていたのを覚えている。
国としては確かにバリエーションはあるんだけど、地域は東南アジア限定。
これで国際色豊かってのは言い過ぎだよな。
まあ、本当に国際色が豊かだったら、それはそれでどうかと思うのだが。
その点、浅川沿いは本当に国際色豊かだったりする。

アメリカ風露(アメリカフウロ)
名前の通り、アメリカからやってきた帰化植物。 風露草という枠に入る、いわゆる雑草でかなり地味。 人と違って国産の方が派手な色だったりする。

松葉海蘭(マツバウンラン)
これもアメリカ原産の帰化植物。 これに限ったことじゃないが、原産国が名前に入ってないと、見た目だけでは帰化植物かどうかの区別が出来ないんだよな。 まあ、今更区別する必要も無いんだろうけどさ。

なよ草藤(ナヨクサフジ)
飼料用にとヨーロッパから持ち込まれて野生化したのだそうだ。 名前の 「なよ」 が気になって調べてみたら、シャキッと立たずにナヨナヨしている草藤の仲間ということらしい。 何と言うか、名前を付けた人はもうすっかりやる気を無くしてたんだろうな。

傍食(カタバミ)
これは国産だが、人に例えるならモンゴロイド辺り。 同じ種がアジアに広く分布しているのだそうだ。
ああ、いや、考えてみれば、欧米が入ってないと国際色豊かじゃないってのは、単なる好みの問題かもしれないのか。 興味が無いジャンルにどれだけバリエーションがあっても、どうでもいいもんな。 逆に、興味があるジャンルだと、小さな違いでさえバリエーションだったりする。 例えば、藤原紀香と米倉涼子とか、俺にとっては全く別物だが、大して違わないように見える人もいるんだよな。
モノが何かも大事だが、見方も大事だったりする。 例えばこれ、正義と悪について。
- 悪の首領の特徴
- 大きな夢、野望を抱いている。
- 目標達成のため、研究開発を怠らない。
- 目的のために巨大な組織を作りあげ、活動する。
- 日々新しいチャレンジを行い、夢の実現に向かって手を尽くす。
- 何度失敗しても決して諦めないしへこたれない。
- よく笑う。
- 正義のヒーローの特徴
- 自分自身の具体的な目標をもたない。
- 相手の夢を阻止するのが生きがい。
- 単独~小人数で行動。
- 常になにかが起こってから行動する。
- 受け身の姿勢。
- いつも怒っている。
ついでにもう一つ。 色なんて結局は見る人の眼鏡次第という例。
- 女性が好印象を持つ男性の特徴
- 目が合ったら軽く笑顔を見せて、自分から挨拶する。
- 他愛のない話をしても、興味深そうにちゃんと聞く。
- 話すときに、軽くほほえみながら相手の女性の方をしっかり見て話す。
- 自分の方からも積極的に、たくさん話しかけてくれる。
- 笑顔で男友だちと楽しそうに無邪気なバカ話をしている。
- こちらの軽いネタにでもしっかりツッコんでくれるなど、ノリがいい。
- ジーンズにシャツなど、シンプルで小ギレイでオシャレな着こなしをする。
- 女性の話に対して、否定的なことは言わず受け入れてくれる。
- 平坦な道でつまずくなど、少しドジで、天然っぽい雰囲気を持っている可愛い男の子。
- スタイルのいいイケメン。
- 女性が悪印象を持つ男性の特徴
- 目が合ったら軽くニヤつき、図々しく自分から話しかけてくる。
- 他愛のない話なのに、必要以上に関心を示してくる。
- 話すときに、ニヤニヤしながら相手の女性をじろじろ見ながら話す。
- 必死に自己主張してきて、うざいほど話しかけてくる。
- ニヤニヤしながら男友だちとくだらないバカみたいな話をしている。
- いちいち話にツッコむなど、とにかく女と絡むのに必死。
- ジーンズにシャツなど、何の工夫もセンスも感じないオタク臭い着こなしをする。
- 女性の話に対して、気に入られようと必死になってはいはいと肯定しかしない。
- 平坦な道でつまずくなど、見ていて痛い無様な男。
- 気持ち悪いオタク風の男。
もうね、お前の血は何色なのかと…