紅葉と弱肉強食
午前中に父を連れて浅川沿いを散歩。
今日は近所の中学校でマラソン大会をやっているようで、土手の遊歩道を体操服姿の子供がたくさん走っていた。 これがはっきり言って邪魔。 校庭でひたすらぐるぐる回ってればいいものを、なんで外を走らせようとするのかね。 近所には迷惑だし、職員の苦労は増えるし、誰も得をしないだろう。

橋の欄干にもたれて中学生が走り去るのを待っていてふと振り返ると、煙が立ち上っていた。 焚火の煙にしては勢いがあるが、しかし消防車のサイレンなどは聞こえない。 だからやっぱり焚火なんだろうと思っていたのだが、火事だったらしい。 あの辺りで火事があったと、家に帰ってから見たニュースでやっていた。

散歩のついでに駅で買い物をして、買い物袋が軽いときは高幡不動の境内を通って帰る。 高幡不動は、紅葉がちょうど見頃らしい。
ということで、午後は一人で高幡不動の紅葉巡り。 今年は去年よりも綺麗に色付いている気がする。

大日堂の横の辺り。 細い道が俄カメラマンで渋滞していた。

鐘楼までの坂をちょっと登った辺り。

鐘楼の辺り。 今まさに絵の具をぶちまけているような感じ。

落ち葉の掃除も大変だな。
高幡不動の紅葉を一頻り堪能した後は、裏山から程久保側に出て、川沿いを散歩。

鷺が一心に草叢を見つめていた。 水中の魚を狙うときのような雰囲気だが、草叢に何かいるのだろうか。 なんて思いながら、なんとなくそのまま眺めていたのだが。

いきなりガッと草の中に頭を突っ込んだと思ったら、鼠を咥えて戻って来た。 鷺って魚専門だと思ってたんだけど、違うんだね。
しかしせっかく捕まえた鼠だが、魚のように丸呑みするにはちょっと大きいんじゃないか。 これをどうするのか気になって、そのまま観察を継続。 ついでに動画で撮影。
丸呑みだったよ。