百草園周辺

ターミネーターを初めて見たのは、友人の家だった。 言うまでもないとは思うが、映画の話。 未来から送り込まれた直後、裸で夜の町を歩くターミネーターは、そこらに屯してた連中に Nice night for walk ! と声をかけられて、そっくりそのまま Nice night for walk ! と返す。 そのセリフの字幕が 散歩にはいい夜だ だったのを、何故か今でも覚えている。

Nice day for walk !

あいつらならきっとこう言うだろう空の下、川沿いに聖蹟桜ヶ丘まで歩いてきた。 この道、ふれあい橋を過ぎるまでは人が多いのだが、新井橋を過ぎるとガクッと減り、浅川と多摩川が合流する手前ぐらいからまた増える。

人が減るのは良い。 途中で見つけた昆虫を観察するのに、人が邪魔にならなくて。 しかし何故か、人が減るのと同じぐらいに昆虫も減るんだよな。 いない訳では無いと思うのだが、あまり見かけなくなる。 何故だ。

で、歩きながら何故だろうと考えていたのだが、単純に人が多いからかもしれないと気がついた。 人が多いから、人に驚いて草叢から飛び出すことも増えて、だから俺が目にする機会も増えるのではないかと。

まあ、だからどうってこともないんだけどさ。

水門

水門。 使われているようには見えない。 かつてこの水門に繋がっていたであろう水路は、もう痕跡しか残っていない。 廃棄にも金がかかるから放置されているのではないかと思うが、使おうと思えば使えそうでもある。

手摺の影がちょっと好き。

祠

多摩川と浅川が合流する辺りにある小さな祠。 以前は中に謎の縫い包みが置いてあったのだが、今日はガラス玉だった。

崩れて風化してしまいそうなのを、人の手でギリギリ保ってる風情がいいよな。 崩れると不幸が起きるなんて言い伝えを迷信だと馬鹿にしながらも、完全には否定できないって感じで。

鉄塔の1

鉄塔。 高ければ高い程良い。 真下から見れると尚良い。

鉄塔の2

鉄塔の足元は工事中。 ここで仕事をしたくはないが、ここに入れるのはちょっと羨ましい。

ワクチン接種予約

新型コロナのワクチン接種の予約は、今日から受付開始。 早速、郵送されてきた案内に従ってネット予約をしようとしたのだが、予約サイトに全く繋がらない。 何度やってもタイムアウト。 まあ予想通りではあるのだが。

受付開始で即パンク。

そんな状況が繰り返し報道されているのだから、もっとサーバーなり回線なりを増強しておけよと思う。 しかし他の自治体がニュースになる頃には、日野市の準備だって完了してたんだよな。 今更どうしようもないのだ。

ということでDOS攻撃に参加するのはやめて明日へ。