緊急事態宣言

スーパームーン。 いつもより少し近い月。
緊急事態宣言
緊急事態宣言が発令された。
対象は、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡。
内容は、個人に対しては、不要不急の外出の自粛要請。 学校は休校。 その他、大勢の人を集めるような施設と、そうした施設を使用する業者に対しては、集会の自粛や施設の使用制限の要請。 必要なら指示。 医療のために必要とあれば、政府は、土地や建物などを所有者の同意を得ずに使用できる、とも。
最後の一文が胡散臭いが、緊急事態ならしょうがないって気もする。 街にゾンビが溢れたら、やっぱりホームセンターを当面の拠点にするよなぁ… ぐらいの感覚。 こうした場合、まずは商業施設が対象で、集合住宅、もっと言うと俺の家が接収されることはまず無い。 と、他人事として見ているからでもある。
どこのテレビ局だったか 「もう既に自粛が広まっているのに、わざわざ緊急事態宣言することに意味があるのか?」 と疑問を呈していたコメント屋さんがいたが、意味はあるだろう。 公式な自粛要請なら、要請に応えることで被る損害の補償もやりやすいだろうからね。
しかし要請に応えて営業自粛して幾らかの補償金を貰うよりも、無視して営業を続けた方がずっと儲かる場合もあるんだよな。 例えばパチンコ。 パチンカスとか、飲食店に入るのは避けても、パチンコはやめないだろう。 そしてもしも近所の店が閉まっていたら、開いてる店を探していつもより遠出するのだ。