高尾山

そうだ、高尾山に行こう。

と、ふと思い立って、久し振りに行ってきた。 昔は結構な頻度で行ってたのだが、登山客が増えるのに反比例して行かなくなったんだよな。 登山路が渋滞するし、外人(中国人?)が煩いし。

まあ登山路の混雑は今も酷いままなので、行っても山には登らず、麓をうろうろするだけだったのだが。

釣船草

釣船草(ツリフネソウ)

一体どんな進化を経てこんな花を咲かせるに至ったのか。

ちなみに名前は、花器の釣船に似ているから。 で、花器の釣船は、船みたいな形で吊り下げるものだからとついた名前。 最初、この名前を知った時は fishing boat だと思っていたけど、実は hunged boat だったのだな。

ヨーロッパなら妖精の帽子とか言われてそう。

仏像

これ、同一スケールだろうか。 顔の大きさが全然違うのだが。

こんなのをどこかで見たことがあるよなぁ… と記憶を探って、思い出したのがお笑い芸人とアイドルのツーショットだった。 確か、キンタローと橋本環奈。 土屋太鳳だったかも。

ムササビの1

ムササビ飛行形態。 手首のブレードがカッコイイ。

ムササビの2

ムササビ歩行形態。 強そう。

高尾599ミュージアム

高尾599ミュージアム

2005年に取り壊された博物館が、2015年にリニューアルオープン。 展示品は一部引き継いでいるらしい。 ムササビの骨とか、見た記憶があるからね。 ナウマンゾウの骨はどうなったのだろう。

外観も大きく変わったが、中もお洒落路線に様変わり。 ちょっと web っぽい展示の仕方になっている。

御室社

高尾山口駅と高尾山駅の間、やや高尾山口寄りにある神社。 見る度に、ちょっと惹かれる佇まい。

さようなら

何年か前も、ここで 「そうか、さようならか」 と思った記憶が。

危険

何年か前も、ここで 「そうか、危険なのか」 と思った記憶が。