朝の空の2

朝日

04:43 の東の空。 日の出。

日の出の時間は爽やかで良いが、問題はこんな時間に目が覚めてること。 夜は遅いのに、朝は大体いつもこんな時間で、もうずっと睡眠不足。 今日は土曜なのが救いだけど。

日が上り切るまでぼんやり眺めていたのだが、まあ、眩しいよな。 地平線ギリギリだとまだ耐えられるけど、ちょっと上るともう直視は無理。 視線を逸らすと緑色の残像が…。

部屋に戻って、日蝕観測用のフィルターがあったことを思い出したのだが、それをどこに置いたかを思い出せない。 だからって訳ではないが、皆既日蝕をcssで再現してみた。

フィルター越に見た日蝕はこんな感じだったはず。

現実の皆既日蝕は始まりから終わりまで大体7分ぐらいかかるのだが、そんなに待ってられないので数秒で。 月役の黒い円は同じ速さで左から右に動いているのだが、皆既の瞬間はダイナミックさが増す感じがするね。

ついでにソースも。

まずはhtml

<div id="space"> <div id="sun"></div> </div>

そしてcss

:root { --size: 100px; } #space { width: calc( var( --size ) * 3 ); height: calc( var( --size ) * 3 ); background-color: black; display: flex; justify-content: center; align-items: center; margin-left: auto; margin-right: auto; } #sun { width: var( --size ); height: var( --size ); border-radius: 50%; background-color: red; } #sun::after { content: ' '; display: block; width: var( --size ); height: var( --size ); border-radius: 50%; background-color: black; position: relative; left: calc( -1 * var( --size ));; top: 0; animation-name: moon; animation-duration: 30s; animation-fill-mode: forwards; animation-iteration-count: infinite; animation-timing-function: linear; } @keyframes moon { 0% , 10% { left: calc( -1 * var( --size ));; } 100% { left: calc( var( --size ));; } }

こういうちょっとしたものを作るたびに思うけど、便利な世の中になったよな。