近所の赤

誕生日おめでとうとメッセージをもらって、そういえば今日が誕生日だったと気付く。 メッセージを送ってくれる人がいるのは嬉しいが、しかし誕生日そのものは割とどうでもいいよな、この歳になると。

紫陽花の1

近所の赤い紫陽花。

紫陽花の2

同じく近所の赤い紫陽花をもう一つ。

この辺りで紫陽花を見るなら高幡不動だが、そこの紫陽花は青が主流。 赤いのは、山紫陽花のような白地にちょっと赤が混じるのがちらほら。 こうはっきりと赤いのは一株ぐらいだったはず。

だからなのか、ここの赤いのは結構目立つ。 俺以外にもそう感じる人はいるようで、この時期、写真を撮っている人をよく見かける。 今日もいた。 凄いレンズのカメラで写真撮ってた。

ところで紫陽花の色について。

花の色が、土壌が酸性なら青でアルカリ性なら赤ってことは知っていたが、これがアントシアニンとアルミニウムの反応によるものとは知らなかった。 さっき調べて初めて知った。

アントシアニンは赤系の定番。 これがアルミニウムと反応すると青くなる。 アルミニウムは、土壌が酸性だと溶け出し易くなる。 ということで、土壌が酸性だと青くなるのだな。

まあ無駄知識ではあるが、誕生日にまた一つ、賢くなったと思っておこう。