南平丘陵

紅葉もそろそろ終わる頃。 久し振りに南平丘陵を歩いてみた。 程よい寒さが歩くにはちょうど良いかと思ったが、丘陵の散歩道にたどり着く前にもう汗ばんでいた。

丘陵を歩いてすれ違うのは老人ばかり。 だいたいは元気でしっかりした足取りだが、今日は珍しく初心者っぽい人もいたな。

「ねえ…もう…頂上…だよね?」

「多分…もう…すぐ…だから」

と、ゼーハー言いながら南平高校の横の道を上がってきたお婆さん二人は、今にも死にそうな感じだった。 その体力で、なぜこの道を歩こうと思ったのか。 そして登るよりも辛いだろう帰りをどうするのか。 まあ、俺が心配することじゃないか。

多摩動物園の柵

多摩動物園の柵にある、多分蝸牛の足跡。 何か意味がありそうに見えるが、それがどんな意味なのか、俺にはもちろん判らない。

落葉

足元は一面の落葉。 時々ここに蛾が紛れ込んでいる。

木屑

道沿いの木で、下の方が木屑まみれになっているのがあった。 昆虫の食害だろうか。 洞の中を見ると、結構な量の木屑が積もっていた。

黄葉

やや赤色に寄った黄葉。 後は散るばかり。

茸

茸。 何となくだけど、食べられそう。

紅葉

やや黄色に寄った紅葉。 いかにもな紅葉ではないが、それでも赤系統はちょっと目立つ。

獅子

神社の柱の獅子。 こういった物の良し悪しは判らないが、これは金がかかってそうな気がする。 俺でも作れる気もするけど。

庚申塔

庚申塔(?)集合。 どれも何処かしら欠けている。 元は別の場所にあったものが、宅地開発とかで引っ越してきたのだろうか。

何処かが欠けるのは、誰かの不幸を肩代わりしたから。

そんな話を何処かで聞いた気がするが、何処で聞いたか思い出せない。 気のせいかもしれない。 が、これらの庚申塔が実際にそんな思いで作られたのだとして、作られた方はどう思うのだろう。 衆生を救えて良かったと思うのか。 こんな役目を押し付けやがってと思うのか。

これを見て、スペア臓器のために育てられているクローン人間を想像するのは、きっとちょっと違うんだろうけど。

龍

まだできて数年であろう祠の柱の龍。 きっとそれなりに金がかかっているのだろうが、高級な感じはしない。

かべぬり

このセンスは嫌いじゃない。