夜の外出自粛

緊急事態宣言なんて言っても、今はまだ都民一千万人中に百人程度の感染者。 いやもちろんその程度で抑えるための緊急事態宣言なのは判っているが、やっぱり身近に感染者を見ないと危機も実感できないだろうし、都心の人出もそう減ることはないだろう。

と思っていたのだが、意外にも効果を上げている模様。 都民、やればできる子だったのか。

そんな中、こんな人も。 ちょっと前のデイリー新潮から。

安倍首相が緊急事態宣言をした2日後の4月9日夜、立憲民主党・高井崇志代議士(50)の姿は東京・歌舞伎町にあった。 北海道出身の高井氏は東大経済学部を卒業して郵政省(現在の総務省)に入省。国会議員秘書から国政に転じ、現在3期目だ。 ちなみに既婚者である。

高井氏と言えば、クルーズ船で感染が増えていた2月12日以降、平日夜の11日間のうち、首相が知人や企業経営者、与党議員らと9日間会食していたことを指摘して、「民間企業は飲み会を自粛している。首相の危機感のなさが国民を不安にしている」と批判したこともあった。

9日、スーツ姿で書類がたくさん詰まったカバンを持った高井氏が向かったのは、あるセクキャバ店だった。 隣で女の子が接客するのは一瞬。 上に乗ってくれたり、色んなところを触ってくれたり触られたりする……超がつく濃厚接触の店である。 高井氏が入店したのは19時30分くらいのこと。 お店の複数の関係者の話を総合すると、以下の通りになる。

〈ひとりでフリーでいらっしゃって、合わせて120分くらいお店にいました。 別にそれだけだったら普通ですけど、結構記憶に残るお客さんでしたね。 お店では国会議員とはもちろん言わず、ITコンサルタントだって言っていたようです〉

最初についた女の子が20分、その後の20分は別の子が担当し、高井氏はその後、最初の女の子に指名を入れ、彼女と80分を共にした。

貧困調査。

そんな言葉が一瞬頭を過るが、まあ、違うよな。 好意的に見るなら、この人、きっと最初からこの店を目指して来たわけじゃなくて、どっかでちょっと呑んで気が緩んだのだろう。 いやむしろそうであってほしいが、実際はどうなんだろうね。

ところで、セクキャバとはどんな店なのか。 あんまり馴染みがない言葉なのでググってみたら セクシーなサービスのあるキャバクラ とあった。 セクシーなサービスはあるが、パンツは脱いじゃダメらしい。

そもそもの話、基準となるキャバクラがよく判らない。 行ったことないし。 深夜番組でちらっと店が紹介されているのをみた程度。 そんな俺の認識では、セクシーなサービスがあるのがキャバクラだった。 それが正しいのか間違っているのかは判らないが、セクキャバには、きっともっとずっとセクシーなサービスがあるのだろう。 パンツを脱がない範囲の。

なんてことを思いながら元記事の周辺を見ていたら、高井君のセクキャバ当日朝のツイートが晒されていた。

ロックダウンの必要性を訴えています。

緊急事態宣言出しても相変わらずの満員電車の我が国では、そうせざるを得ないのかもしれません。 とにかく満員電車をなくす政策(テレワークの徹底)を最優先すべきで、「夜の外出自粛」では済まないと思います。

ツイートだけ見ると、まあそうかもなと思わなくもない。 が、その日の夜に何をやっていたのかを知ってしまうと、なんかもう全然違う方向にしか想像が働かない。

夜の外出自粛 はパンツを脱がないってことだよな。 でもそれじゃ済まないと。 じゃあ ロックダウン は? 翻訳すると厳重な監禁だけど、一体何を? 何で? もしかしてナニを? ナニで?

みたいな。

夕焼けの1

久し振りに見る夕焼け。

夕焼けの2

赤い部分をズームアップ。 同じ空とは思えない。

感染状況もこんな感じなのかもしれないな。 都心は赤いが、ちょっと離れるとそうでもないような。