IT平均

夕暮れ

日没直後の西の空。 雲の端が金色に輝いて綺麗だった。

生成AIの登場で極端な二極化への加速が、そして全体としては斜陽となることが推測されるIT系。 そんなIT系企業の平均年収等について、有価証券報告書から拾ってまとめた Publickey の記事 IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2023年版 がちょっと面白かったので、業種別年収ランキングをそれぞれ3位まで抜粋。

ネットベンチャー系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
メルカリ 1,232 34.6 2.9 968
オークネット 259 41.8 12.1 824
クックパッド 324 35.1 3.8 824

メルカリは3年連続1位だそうだ。 しかし、平均勤続年数は3年弱。 従業員数はそこそこ多いのに。 これでシステムの維持・開発ができるのか、他人事ながら心配になる入れ替わりの激しさ。 いや、それでもなんとかしてしまう人を次々連れてくるから、この年収なのか。 そして、そんな人にとってもハードで次々辞めていくから、この勤続年数なのかも。 謎のスパイラル。

ゲーム/エンターテイメント系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
任天堂 2,779 39.9 14.3 986
ディー・エヌ・エー 1,326 37.4 5.7 857
グリー 365 37.9 6.1 820

ソーシャルゲームでは任天堂に勝てないってことか。

グリーの従業員数が少ないのは、ほとんどが外注だからだろうか。 ソーシャルゲームって、案件毎にほぼ外注ってイメージだけど、実際はどうなんだろうね。

オンラインメディア系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
KADOKAWA 1,998 41.9 3.1 857
アイティメディア 306 38.8 7.8 696
弁護士ドットコム 427 35.8 2.9 660

従業員数が多く勤続年数が短いKADOKAWAに、メルカリ同様ブラックな匂いが。 しかし多いと言っても二千人弱。 なんかもっと多いイメージがあったのだが。 IT系じゃない事業は別会社だったりするのかな。

逆にアイティメディアは、もっと人が少ないと思ってたよ。 この半分ぐらいだろうと。

アフィリエイト/SEO/SEM系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
アドウェイズ 649 33.5 4.7 648
インタースペース 284 35.2 6.8 598
バリューコマース 269 36.5 6.5 581

正直、聞いたことがない会社ばかり。 そして年収も他と比べると低目。

しかしSEOでどうやって儲けるのかね。 会社として成り立っているのだから、何かしら儲ける道筋があるのだとは思うが、先はそう長くない気がする。

パッケージソフトウェア/サービス系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
ジャストシステム 308 39.6 14 1,439
日本オラクル 2,430 43.4 8.6 1,122
トレンドマイクロ 821 40.4 8.2 885

ジャストシステムと日本オラクルは、去年に比べて平均年収が100万以上も上がっているのだそうだ。 自分の周囲を見るに、オラクルは納得できなくもない。 しかしジャストシステムは、今、何で儲けているのだろう。 一太郎とか、役所以外で使ってるところがあるのだろうか。 役所で使っていれば十分なのかな。

SIer/システム開発系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
野村総合研究所 6,782 40.6 14.6 1,242
電通国際情報サービス 1,842 40.9 12 1,128
伊藤忠テクノソリューションズ 4,784 40.7 13.4 1,029

全て一千万超。 大手企業や官公庁相手の元請は強い。

多重下請けの元請だからこの年収なのだと思うが、この先はどうなるのかね。 生成AIが進化すると、下請けの階層は今より少なくなるだろう。 そうなったとき、年収はここから増えるのか減るのか。 なんか増えそうだよな。

組み込み開発系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
ACCESS 309 39.6 8.5 719
ユビキタスAIコーポレーション 83 49.2 11 718
セック 332 38.6 12.9 651

これまた知らない会社ばかり。

ユビキタスAIコーポレーションは、従業員数が少なく勤続年数が長い。 平均年齢も高い。 ベテランの職人に依存している感がある。 この先、この会社はこのままで大丈夫なんだろうか。 余計なお世話か。

ホスティング/クラウド/通信キャリア系

会社名 従業員数 平均
年齢 勤続年数 年収(万)
KDDI 9,377 42.5 17.4 943
ソフトバンク 19,045 40.8 13.5 805
SBテクノロジー 918 38.4 7.6 757

ソフトバンクの従業員数が意外に多い。 そして年収が意外に低い。 ソフトバンクって、系列会社をたくさん作って、本体は人数を抑えて年収高目なイメージだったのだが。 3位のSBテクノロジーもソフトバンク系列だが、他にもこんなのをたくさん作ってるんじゃないかと。

最後に

平均年収は、取締役や社長などの報酬は含まない。 従業員の給与の平均値。

元記事では会社名の前か後ろに (株) がついた正式名となっているが、ここでは省略した。