紫陽花の季節

そろそろ紫陽花の季節。 気の早いのはもう咲いてるだろうと、高幡不動に行ってみた。 まあ買い物の行き帰りで、少なくとも週に一回は高幡不動の中を通っているのだが。

紫陽花はそこそこ咲いていた。 咲き始めの割にあまり元気が無いのは、昼過ぎだったからだろうか。 もう少し早い時間帯だったら、また違った風情だったのかもしれない。

四季の道

この道に 「四季の道」 という名前がついていることを、割と最近まで知らなかった。 案内板には書いてあるのだが、碌に見てなかったのだな。 まあちゃんと見たところで、きっとあっさり忘れてしまうのだが。

初期の印象派の絵みたいな景色だと思って写真を撮ったら、写真はもっとそれっぽかった。

地蔵

強いコントラストで、これまた絵のよう。 強いて分類するならシュールレアリズムだろうか。

なんちゃって八十八ケ所で地蔵も八十八体あるのだが、それらの顔が地味に幅広い。 東洋系じゃ無い外人から見るとどれも同じに見えるんじゃないかと思うが、日本人の目には、きっとどれも違って見えるのだ。

紫陽花

紫陽花はこんな感じ。 少々お疲れの様子。