六義園
時代劇に出てくれば絶対に悪い奴と決まっている柳沢吉保の庭、六義園に行ってきた。
一般に彼のイメージは悪いが、庭は良い。 積極財政論者の吉保、造園にも惜しげも無く金を使ったのだろう。 駒込駅を出たらすぐ目の前というのも、なかなか便利でいい感じ。

園内は若葉が見頃。 新緑に囲まれると、なんだかほっとする。

躑躅茶屋。
茶屋は明治時代に作られたのだそうだ。 周囲を紅葉に囲まれていて、新緑の今の時期もいいけど、秋の紅葉はきっと凄いだろう。

ここからだとよく見えないけど、園内は躑躅も見頃。

亀溜まり。 って、なんかちょっと人の名前みたいだな。 亀田真理。 実際にいそう。
池には、鯉と亀がたくさんいて、観光客が投げる餌の壮絶な奪い合いをしている。 いや、奪い合いじゃないか。 水中での機動力は圧倒的に鯉の方が上で、亀は一方的に餌を奪われている。 その様子を見たほとんどの人は、何とか亀に餌を食べさせようとするのだが、ことごとく失敗に終わっていた。
この状態でも、そう。
これだけ亀だらけなのに、横から口を出す一匹の鯉に、ことごとく餌をさらわれている。 いくら何でも駄目過ぎだろう、亀よ。 と、見てるだけなら呆れる程度だが、実際に餌をやる人からすれば怒りすら覚えるらしい。
「なんでそんなに鈍いのよっ! さっきからもうっ! 血圧上がるわっ!」
とは、俺の横で餌をやっていた婆さんのコメント。 血圧が上がるのはまずいよな。 婆さんのためにも、もっと頑張れ、亀。
+
帰りに、新宿のヨドバシカメラで500GのHDと、USB接続のS-ATA用HDケースを買った。 連休中に換装するつもり。