2016 04 30

残りのファンタスティック

また府中市美術館に行ってきた。 企画展は ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想 が継続開催中なのだが、前期と後期で展示品が全とっかえなのだ。 あと、前期の入場券を持っていくと半額になるし。

展示品が全て入れ替えられているとはいえ、企画としては同じ。 なので後期に展示されている作品も前期とだいたい同じ傾向なのだが、ファンタスティック度合いは前期よりも少し薄い気がするな。

個人的にファンタスティックだったのは、他の展覧会で狭苦しい思いをしながら見た作品が、ここでゆっくり観られたこと。 ファンタスティックの意味が違っているが。

具体的には、歌川国芳の 相馬の古内裏に将門の姫君 瀧夜叉妖術を以って味方を集むる 大宅太郎光国妖怪を試さんと爰に来り 竟に是を亡ぼす と、伊藤若冲の 乗輿船 というやたら横に長い版画。

国芳のやつは、昨日大変窮屈な思いをして見たばかり。 ここでも人気だったのだが、人がそう多くないので、ちょっと待っていれば独占状態で見ることができる。 若冲のもそう。 横長のを端から端まで邪魔されずにゆっくりと。

その他、後期の展示品で良かったもの。

見立江口君図 勝川春章

雲に乗る象に乗る美人の図。 これが本当に美人。 象が日本画っぽくうねる線で描かれているので、すっきりした線の美人がより綺麗に見える。

浮世絵や錦絵でいろんな絵師が美人画を描いているが、俺ランキング不動の1位が勝川春章。

雪中月図 円山応挙

安定の円山応挙。 ハズレ無し。

朧な月と、月明かりに浮かぶ雪。 よくある掛け軸の絵だし、今回の展覧会にも同じような絵が並んでいるのだが、どれか選べと言われれば迷わずこれ。

富士越龍図 葛飾北斎

縁起物として仕事で描きました的な雰囲気ではあるのだが、何と無く良い感じ。 これが 「良い仕事をしてる」 ってことなのか。

ちなみに、葛飾北斎の師匠が勝川春章。

常設展の方で谷中安規の版画が展示されていたのだが、これもなかなか良かったな。 さっきまで見ていた夢を思い出して濃縮して版画にしましたって感じ。 技術的には、浮世絵の彫り師ならお茶飲みながら片手で彫れるぐらいに見えるのだが、シンプルな分インパクトは強い。

しかし二日連続で展覧会だと、さすがにちょっと疲れるな。 明日は家でだらだらしよう。