翡翠

翡翠

翡翠(カワセミ)

水面の少し上を飛ぶ姿はキラキラ綺麗で宝石の名に恥じないが、止まっているとキラキラ感半減。 でも可愛い。

+

せっかくの年末なので、今年をちょっと振り返ってみよう。

物理的に大きかったのが台風。

これまではニュースの中でしか目にしなかった洪水が、目の前の浅川でも起きそうだった。 あと50cmぐらいってところまで濁流が上がってたからね。 浅川の上流と、本流の多摩川の下流では、一部決壊もあったらしい。

避難指示が出たのも初めて。 避難先は父を連れて行くには厳しい場所だし、自宅は洪水の被害想定地域をギリギリ外れてるしで、避難せずに家にいたのだが。 停電に備えて買っておいたペットボトルの水は未開封のまま。

社会的に大きかったのが放火。

京都アニメーションで起きた放火事件は、放火としては過去最大の被害者数だそうだ。 放火犯自身も酷い火傷で重態。 まだ病院で治療中。 しかし回復したら死刑になるだろう患者を治療って、医者も看護師もやる気は出ないよな。 しかも本人はきっと治療費払わない。 まあ、やる気の有る無しに関係なく、仕事はするんだろうけどさ。

しなくてもいい方向に仕事熱心なのがマスコミだったが、こちらはまあいつものことか。 かつて外資系ファンドをハゲタカと報じていたが、自分等も大概ハゲタカだよな。

個人的に大きかったのが転職。

とは言ってもずっと出張してる所への転職で、職場環境はほとんど変わらないのだが。 当然、仕事で付き合う人たちもあまり変わらない。 自分がどっち側に立つかが変わっただけ。 いや、これは付き合う側からすると大きな違いかもしれないのか。

転職したのは、一つは勤務地の安定。 家から割と近い、歩いてでも帰れるような場所だったこと。 もう一つは、自分で何か作る機会があること。 前の立場だと、上流設計はしても詳細設計から製造は基本的に外注だったんだよな。

さて、来年はどんな年になるんだろう。 自分がどうしたいってのはあんまり無いけど、とりあえず災害は控え目であってほしいものだな。