2014 12 26

STOP STAP

STAP細胞関連で、理研はほぼ結論を出した模様。 NHKオンラインから。

STAP細胞の問題で、理化学研究所の調査委員会は、小保方晴子元研究員らが発表した論文の主な結論は否定され、その証拠となった緑に光るマウスなどはいずれも別の万能細胞のESE細胞が混入したか、混入で説明できることが科学的な証拠で明らかになったとする報告書をまとめました。

そのうえで、これだけ多くのES細胞の混入があると過失ではなく故意である疑いが拭えないが、誰が混入したのか特定できないと判断したとしています。

さらに小保方元研究員には、論文に示された図や表のうち細胞が増える力を示したものなど2つについて、新たにねつ造などに当たる不正があったと認定したうえで、多くの図や表のオリジナルデータについて特に小保方元研究員のものがほとんど存在せず、本当に行われたのか証拠がない実験もいくつか存在するとしました。

最初から結論は見えていたわけだが、 誰が混入したのか特定できないと判断した ってのが、科学者らしいと言えば科学者らしいところだな。 可能性としては有力な仮説であっても、証拠を伴って明確に示せないなら断定しない。 その姿勢を、STAP細胞の発表に際しても貫いていたなら、こんな問題は起きなかったろうに。

ここで反省して、改めて初心に帰ったかもしれないのか。 でも、この件に関してこのタイミングでこの姿勢では、保身としか見てもらえないよな。 まあ、実際保身なんだろうけどさ。 小保方さんはもう退職してるんだし、周辺の人の責任問題も有耶無耶に終わらせたいだろう。

ところで、理研に結構な額の税金が投入されていることから、STAP細胞に関連した人たちに研究にかかった金の返還を求める声があるけど、それは違う。 研究に失敗はつきもので、むしろ大きな成果が挙がることの方が稀なのだ。 その失敗も、このパターンは駄目だということを示して後進に無駄な時間を省かせることができるという点では成果であって、成功はこうした失敗の積み重ねの上にあるのだから。 失敗の度に責任と賠償を求めていたら、研究なんて何も進まない。

STAP細胞関連も、酢に漬けたぐらいじゃ万能細胞はできないという、誰だって 「そりゃそうだろ」 と思うようなことを実際に駄目だと明らかにした点は評価でき… いや、このレベルだとちょっと微妙だけど。

返還請求すべきは、STAP細胞という嘘を見逃したために発生した検証にかかった費用だ。 請求する先は、小保方さんじゃなくて理研だけどさ。 1回でも追試験してみれば嘘と判るものを、しかもかなり大きな社会的影響もあるのに、形式的なチェックだけで世に出しちゃ駄目だろ。 事前に検証して、その時に小保方さんも研究能力無しとしてクビにしておけばよかったんだけど、まあこれも今更な話か。

しかし、税金の無駄遣いとか絶好の攻撃ネタのはずなのに、なんだかマスコミの追求が緩いのは、捏造かミスかというテーマ設定のせいだろうか。 全部自分に返ってくるもんな。