地震

能登半島で震度7の地震。 前にも地震があった珠洲周辺で、今回は津波も、高いところでは3mが確認されたとか。

地震関連でずっとNHKを見ていたのだが、電話出演の大学教授(?)の話の下手さにうんざりした。

「つまりこういうことですか?」

「その通りです」

ずっとこの繰り返し。

このやりとりを何度も繰り返しているのだから、途中で自分の話し方が駄目なんだと気付きそうなものだが、全く進歩が無い。 アナウンサーは新たに話を展開しようと質問の切り口を変えたりしているのだが、その意図が理解できないのか、ひたすら同じ話の繰り返し。 ひたすら同じ話し方で。

ここまで話が下手で先生なんてやってられるのかと思ったが、考えてみれば学生なんて誰も講義をまともに聞いてないよな。 勉強するやつは勝手に勉強するし、というかそれが前提で、学生の成績の良し悪しを講義の結果として先生の側が評価されることは無い。 つまり成長する機会が無いのだ。

理系はそんな感じだけど、文系だと違うのかな。 いや、理系は皆そんな感じと決めつけているけど、俺の周囲だけって可能性もあるのか。

まあそれはそれとして、新年早々これだと、流石にちょっと暗くなるよな。 早く復興して欲しいものだが、能登半島ってのがなぁ…。