盛者必衰の理

この一週間ずっとこのサイトのデザインを弄っていたのだが、結局は元とあまり変わらないところに落ち着いた。 大きな変更、例えばいかにもWordPressベースのブログですって感じとか、いくつかやってみたのだが、どれもすぐに破棄。 変えた瞬間はちょっとした感動があるのだが、しばらく見ていると、なんか違うって気がしてくるんだよな。 何が違うのかは自分でもよく判らないが、きっと何かが違うんだろう。

まあそれはそれとして、ここ数年のweb関連の進化は良いね。 変更するにあたって、自分の手元にあるデバイスでちゃんと見えることという縛りを入れているのだが、IE11への対応以外で悩むことがほぼ無い。 思い描いたデザインを実現するためにドキュメントの論理構成上不要なdivを書くことは激減したし、以前ならJavaScriptを使わなきゃ出来なかったことの多くがcssだけで出来るようになった。

IEはなぁ…。 最新のcssやJavaScriptによる記述をIE11にも対応するように変換してくれるツールも結構あって、そういうのを使うともう本当に余計な面倒は無くなるんだろうが、あれはあれで、なんか仕事以外で使ったら負けな気がするんだよな。 何に負けているのか、これまた自分でもよく判らないんだけどさ。

ちなみに、デスクトップ用ブラウザのシェアは、今はこんな感じ。

Chrome 68%
Firefox 9%
IE 11 7%
Edge 5%
Safari 4%

かつてブラウザ戦争の覇者だったIEは、今ではEdgeと合わせても12%という凋落ぶり。 何がダメだったんだろうね。 スピードかな。 いろんな意味で。

モバイルまで含めるとSafariのシェアがぐっと上がるが、こちらも最近は下落傾向。 主に値段のせいで。