AI
先月は無駄に忙しかった。 色々あって毎週日曜が仕事で、その結果、定時間外が70超過なんてことに。 久し振りにそんなに働いて、流石に疲れた。 しかしきっと今月も忙しいのだ。 先月程ではないと思うが。 そう思いたいが。
しかしなぁ…。 まず単純に忙しくて疲れるのだが、その忙しさの要因の多くが、俺にとってはどうでもいいつまらないことだったりするんだよな。 お陰で疲労感もより一層。 そんなのはAIにやらせとけと言いたい。 俺にAIを。
しかし世の中にはAIの進歩を足止めしたい人もいる。 CNET JAPAN から。
Elon Musk氏は、米国時間3月28日に発表された公開書簡で、多数のハイテク業界幹部や、人工知能(AI)、コンピューターサイエンスなどの分野の専門家らとともに、 「GPT-4」 よりも先進的なAIシステムの開発を一時的に休止することを主要なAI研究施設に訴えた。 人間社会に対する 「深刻なリスク」 をその理由として挙げている。
非営利団体の生命の未来研究所(Future of Life Institute)によって発表されたその公開書簡には、Musk氏のほか、Apple共同創設者のSteve Wozniak氏、Stability AIの最高経営責任者(CEO)Emad Mostaque氏、 「サピエンス全史:文明の構造と人類の幸福」 の著者Yuval Noah Harari氏など、1000人以上が署名している。 書簡は、システムのトレーニングを直ちに少なくとも6カ月間停止することを求めており、一時停止は公開され、検証可能で、すべての主要なプレイヤーが参加すべきだとしている。
ここに名を連ねている人達が何を考えているのかは判らないが、少なくともイーロン・マスクは、先行している
OpenAI
の足止めをしたいだけだろう。
かつて買収しようとして失敗した
OpenAI
の
ChatGPT
に、自前のシステムが対抗できるまで育てるための時間稼ぎ。
できれば、ここで優位性を失って潰れてくれと。
AIの現状を、自らのビジネスに対するリスクとは考えているだろうが、しかし
人間社会に対する深刻なリスク
なんて絶対に考えてないと断言するね。
って、まあ、俺は彼の為人を twitter の発言(の翻訳)ぐらいでしか知らないのだが。
しかし ChatGPT は便利だよな。 何かのAPIのサンプルコードが欲しい時、以前はネットを検索していたが、今ではこいつに書かせて終わることも多くなった。 上手くいかないことも勿論あるが、俺の使い方だと大体問題無い感じ。 コメントをツンデレっぽくつけろって要求にも応えてくれるし。
このまま進化すると、確かに仕事を奪われそうではある。 その辺りを心配してか、イタリアでは一時的に使用禁止になったそうだ。 しかし俺の職場で考えると、あと数年は大丈夫じゃないかって気がする。 と言うか肩代わりしてほしいどうでもいい作業でさえ、あと数年は駄目そうな気がするよ。