新しいパソコン
パソコンを買った。 買い換えようと思い立ったのはもう半年ぐらい前。 それ以来、これと決めかける度に新しい機種が発表されて目移りしてたんだけど、いつまで待っても切が無いのだと思い切った。 いや、半年もあれこれ迷って 「思い切った」 は無いか。 迷うことイバラの如し。
CPU | Core Duo T2400 | 1.8Ghz |
---|---|---|
memory | 1GB | DDR2 533 |
HD | 80GB | 5400rpm |
display | 15.4 WXGA | 1280 * 800 |
CPU以外の、簡単に換装できるパーツのスペックは抑え気味。 それでも当面困ることは無いだろう。 本当は、この機種の1つ前のシリーズにあったspec-Sのような、WSXGAで余計なアプリケーションが付いてこない物がよかったのだが、新シリーズからはそんな選択肢は無くなってしまったのだった。 型落ち品を安く買うことも考えたが、Dual Core CPU が欲しかったんだよな。
その新パソコンが、今日、配達されてきた。
早速箱から出して、まずその大きさにびっくりする。 電源を入れて、表示される画面の美しさにちょっと感動する。 セットアップを始めて、確かに速くなっていることに納得する。
特筆すべきは画面表示の美しさ。 ツルツル液晶にはあまりいいイメージが無かったのだが、これはいい。 輝度をかなり落としても、写り込みはほとんど気にならない。 それでいて発色は鮮やか。
問題はやはりテンコ盛りの不要なアプリケーション。 セットアップが終わった状態でPF使用量が 400MB ってどーゆーことよ。