システム障害
昨日、システム障害により、東京証券取引所が終日の取引停止。
まだはっきりしたことは公表されていないが、どうやら障害は二重に起きていたらしい。 稼働系のシステムで障害が発生し、待機系に切り替えようとしたその切り替えでまた障害が発生し、どうしようも無くなってシステム停止だと。
保守で入っていたであろう人たちには、同業者として同情を禁じ得ない。 まあ同業と言っても、若干畑違いではあるが。
保守で現場にいたのはたぶんアプリ系の人ばかりで、インフラ系の人はいなかったんじゃないかな。 問題は大抵の場合、アプリで発生するからね。 インフラ系は、稼働してしまえば、あとはたまにディスクを交換するぐらいだし。
システムを使う側も、過去の経験から、何か問題があるとまずアプリを疑ってかかるんだよな。 今回の場合は、きっとすぐに問題はインフラだと切り分けることができたと思うが、切り分けができるまでのプレッシャーたるや…。
短い時間で大きな金を動かすのが証券取引。 それを終日停止だからね。 その損害はどれほどか。
調査の結果、一方的にベンダーが悪いとなったら、洒落にならない金額で賠償請求されそうだな。