ear-catch
さっき気付いたのだが、ビッグカメラのCMは頭に着信音を流してるんだね。
これがアイ・キャッチとして優秀で、つい注意を向けてしまう。 気付いたばかりで慣れてないからってのもあるとは思うけど、CMの度に 「あれ?」 って思うからね。 いや、音声だからイヤー・キャッチか。
しかし考えてみれば、標準的な着信音は時代によって違う。 違うよな? 自分で言ってて自信が無いのだが、最近のスマートフォンの着信音は違う気がする。
言いたいのは、あの着信音が全世代に響くものでは無いだろうってこと。 ビッグカメラが購買層としてターゲットにしている、おそらくは中高年が認識している着信音を選択してるのではないかと思うのだ。
まあ、だからどうってことはなくて、後何年かしたら変わるんだろうなとぼんやり思っていたのだが。
実際に何年か経って変えようとなった時、どう変えるのだろう。
もう既に標準的な着信音なんて無い状況だと思うが、強いて言うなら、現時点で5割弱と最もシェアの高い iPhone のデフォルトだろう。 と言ってる俺は、買って以来ずっとマナーモードで、デフォルトどころか着信音を聞いたことが無いのだが。 なんだか気になってきて、買って3年目の今日初めて着信音を鳴らしてみたら、デフォルトの 「反射」 は想像してたのとは全然違ってた。 これがCMの冒頭で流れたら、俺はきっと聞き流す。
ということで着信音は駄目だ。
他に何か人の注意を引く音がないかと考えて、思いついたのが小銭が落ちて散らばる音。
チャリンチャリン
一瞬、これはいけると思ったが、一瞬で終了した。 時代はキャッシュレス。 後何年か経ったら、小銭を使う機会は今よりもずっと減るだろう。 そんな中での小銭の音は、やっぱり年寄りにしか響かない。 万札使わせるためのCMで使うのが小銭の音ってのは面白いが、それだけだ。
いやもう大衆向けのCMってものがナンセンスになっているのかもしれないな、何年か後の世の中は。 若者のテレビ離れも今以上に進んで、テレビ見ているのは老人ばかり。 って、あれ? だったら今のCMを変える必要も無いのか。
とはいえ、昔ながらの携帯電話は2026年の停波で絶滅するから、着信音って選択肢は確実に無くなる。 であればイヤー・キャッチの最有力候補はやっぱり小銭のチャリンチャリンではないか。
未来のビッグカメラがちょっと楽しみになってきた。