時代

買い物に行く途中、男子用の制服を着ている女子中学生を見た。

中学生の男女二人が喋っているのを景色の一つとして見るともなしに見ていたのだが、何か微妙な違和感を感じて、よく見たら男子の制服を着た女子だった。 女子のような顔をした男子だった可能性もないではないが、かなり高い可能性で女子だったと思う。

男女のどっちがどっちの制服を着てもいい時代だと聞いてはいたが、実際に異性用を着てるのは初めて見た。

で、見て改めて考えるに、男女で制服を分ける意味って無いよな。

少なくとも教育のカリキュラム上は、制服を分ける必然性は無い。 そもそも制服が無い学校だってあるし。 男女の体力差を考慮した方がいいだろう体育においても、動きやすさという観点では、服装に男女差を設ける必要はほとんど無いのではないか。 構造的には、むしろ男の方にブルマが適している気もするし。 ブルマ、もう絶滅したらしいけど。

男女をすぐに見分けられることが、教師の視点から何かメリットがあるかと考えてみたが、こちらも特に無い気がする。 強いて挙げるなら、異性の更衣室やトイレに紛れ込ませないことだろうか。 でもこれ、教師が監視することじゃ無いよな。

男女どっちの制服もありじゃなくて全部男側に寄せることで、痴漢は若干減るかもしれないが。

そういえば男子の制服を着る女子って、古いドラマで見た記憶がある。 1年B組新八先生だったかな。 ドラマでは、最終的に女子の制服を着るようになって、しかもそれがハッピーエンド的な扱いになっていたような。

いつの放送だったかと調べてみれば、1980年だった。 42年前。 そんな時代だったんだなぁ…。

今なら軽く炎上しそうだな。