処分と思っていたのだが
手の痛みは少しずつ薄れてきている。 他にこれと言った症状も出てこないので、まあ問題無いだろう。 ということで、事故扱いにするかどうかの確認にかかってきた警察からの電話に、 「不要です」 と答えて終了。
しかし不思議なのは、ぶつかったのは左手なのに、右手の同じ位置に同じように痛みが出ること。 そんなバランス、とらなくていいのに。
+
もはや 再起不能 と思っていた Let's note R3 だが、立ち直ることができた。 どうやら無線LANのドライバーと Windows Update のどれかとの相性が悪いらしい。
再起動して、途中でブルースクリーンで終了。 何度かこれを繰り返して、もう駄目だと諦めたのが、かれこれ半年前。
そして今日、 「なんか毎回同じようなエラーメッセージだったような…しかも、ネットワーク無しのセーフモードだと立ち上がってたような…」 と、その時のことをふっと思い出して、もう一度やってみた。
やっぱり起動途中でブルースクリーンになるのだが、表示されるメッセージは見覚えのあるもの。 で、そのメッセージでググってみたら、いくつか事例が見つかって、最新のドライバーを入れれば良いとあって、やってみたらあっさり解決してしまった。
まあ、良かったことではあるのだが、おかげで俺の部屋にはノートPCが4台になってしまっているのだな。
- Libretto L3
- ずっと前に使っていて、妹にやったもの。 ノートPCが死んだと言ってたら、 「たまに立ち上がらないんだけど、まだ使えるんじゃない?」 と、妹が持ってきてくれた。
- Let's note R3
- 今となっては貴重なファンレス。 しかしそのせいでかなり熱くなる。 冬はそれがいいんだけど、夏はちょっと…。
- VAIO typeF FE90
- メインマシン。 ほぼ立ち上げっ放し。 画面表示が奇麗なので、写真や画像を見たり加工したりするのにはいい。 音もいい。 キーボードが今ひとつ。
- MacBook
- 現在の我が家の最速マシン。 だんだんこっちがメインになりつつある。 欠点は視野角の狭いディスプレイと固すぎるキーボード。 キーボードは本格的に駄目だ。
せっかく立ち直った Let's note R3 に、この際だから ubuntu か何かの linux を入れてみようかと思ったのだが、linux でクルクルパッドは使えるのかな。