地震
昨夜11時頃に地震。 この辺りは震度4ぐらいで揺れは大したことなかったが、かなり長く揺れた。 震源に近い福島宮城では震度6強。 津波はなし。
揺れが収まったのでテレビで状況を確認しようと思ったが、つかない。 見れば部屋中のあらゆる灯りが全て消えている。 スタンバイ状態ですとか、ここがスイッチですとか、諸々の小さな灯り全てが。 停電だろうか。
外に出てみれば、廊下の灯りも消えていた。 エレベーターも反応無し。 さらに外を見れば、道路を挟んだこっち側は停電っぽい。 暗い。 道路の向こうは生きてそうだった。
東京電力のサイトで日野市の停電状況を見ると、高幡だけ桁違いに停電が少ない。 なのにヒットするとは。
翌日、つまり今日だが、ニュースを見ると、関東地方は何かの障害で停電してしまったのではなく、意図的に停電させたとのこと。 東北にある発電所が停止しているので、電力供給のバランスが崩れてトラブルが起きるのを防ぐため、だそうだ。 線路に近いところが停電しなかったのはそのせいか。 高幡の停電件数が少ないのも、きっと線路沿いが多いからだろう。
このまま停電だと仕事ができないな。 困ったなぁ…(棒読み)
と思っていたら、2時ごろには回復してた。
そうそう、停電で炊飯器のタイマーが解除されているのではないかと、朝、ギリギリの時間に布団から出て気付いて焦ったが、特に問題なく動作してご飯は炊き立てだった。 さすが象印。