Hyper Operating System
機動警察パトレイバー を見ると、HOSの起動画面と、画面が "BABEL" で埋まっていく暴走シーンを再現してみたくなるよな。
最初に見た時は、ってもう25年ぐらい前だが、確かBASICでやろうとして、HOSの起動画面に苦労した。 これが今ならCSSだけで、しかも割と簡単に再現できそうな気がする。
で、やってみたのだが。
H
y
p
e
r
O
p
e
r
a
t
i
n
g
S
y
s
t
e
m
V
e
r
1
.
0
F
o
r
A
L
L
L
A
B
O
R
S
(
C
)
1
9
9
9
S
h
i
n
o
h
a
r
a
H
e
a
v
y
I
n
d
u
s
t
r
y
なんか別物感が…。
- DVDから起動完了のシーンを画像に落とす。
- それを元に起動完了状態を再現する。
- 記憶を頼りに、起動開始からの動きを指定する。
こんな感じで作り進めたのだが、記憶が頼りにならないことがよく判ったよ。
しかし、この別物感は何だろう。 途中の動きが違うのを無視して起動完了状態で比べても、なんか違う感じがするのだが。 画面の綺麗さだろうか。
かつて作った時、つまり劇場版が公開された1995年頃とは、画面の解像度がもう別次元のレベルで進化してるんだよな。 なのでアンチエイリアスとか考えなくても線が綺麗。 フォントもそう。 何もかもが綺麗過ぎて、当時のコンピューター感が無くなってしまったんじゃないかって気がする。
劇中で使われているような、いかにも古いコンピューターなフォントがあれば使ってみようと探してみたのだが、そんなものは Google Fonts にもなかったよ。
無限ループにしたのは、いちいちリロードしなくても繰り返し見れるように。 しかしそのせいで、起動に失敗して再起動を繰り返す駄目OSみたいになってしまった。 暴走したくても起動できないという…。
まあでも綺麗にできたし、これはこれで良し。