地震と水泳と停電と

石川県で震度6弱、福島県では震度3の地震があった。

地震とはきっと何の関係も無いが、日野市では多摩川で子供が二人死んだ。

パラ競泳世界選手権を見た。 やっていたのは、両腕が無いクラスのバタフライ。

腕が無いので足だけで、つまりドルフィンキックで泳ぎ切っていたのは凄いと思う。 凄いと思うのだが…

それはバタフライなのか?

平泳の選手にあの腕の動かし方で優位に立つ人が現れ、多数が追随し、それはもう平泳じゃ無いだろうと独立したのがバタフライ。 名前の由来は、腕の動かし方を蝶の羽と見て。 ちなみに足は、元は平泳のままだったのが、とある選手が足の調子が悪い時に工夫した結果、ドルフィンキックが生まれた。 で、他の人がまたこれに追随して、今のスタイルが確立。

要するに手の動きがあってこそのバタフライ。 それが無いものをバタフライと称するのは違うんじゃないか。 種目名がドルフィンキックじゃ駄目なのか?

なんてことを思い返しながらニュースを見ていた9時頃、突然、テレビも照明も消えて真っ暗に。 外に出てみたら近所も電気が消えて、懐中電灯らしい灯りがちらほら見えた。 停電らしい。

停電が1分ぐらいで解消したと思ったら、10分後ぐらいにまた停電。 そして、さっきよりも短い時間で回復。

何が起きているのか。 近所で工事でもしているのだろうか。 あ、動物病院のところかな。 地中に埋まっている電線に接続しようとして、何かミスしたんじゃないだろうか。