なぜ勝てると思ったのか
今更感しか無いが、朝日新聞の従軍慰安婦の記事について。 共同通信から。
元朝日新聞記者の植村隆氏(62)が、従軍慰安婦について書いた記事を「捏造」とされ名誉を傷つけられたとして、ジャーナリスト桜井よしこ氏(75)と出版社3社に謝罪広告の掲載と損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は植村氏の上告を退ける決定をした。18日付。請求を棄却した一、二審判決が確定した。
一、二審判決によると、桜井氏は、韓国の元慰安婦の証言を取り上げた1991年の朝日新聞の記事について「捏造」「意図的な虚偽報道」などとする論文を執筆した。
植村氏は「事実に基づかない中傷で激しいバッシングを受けた」と2015年に提訴した。
従軍慰安婦として強制連行された人を探したが見つからなかった。 それでも諦めきれず、名乗り出たら金を払うとして募集すると、当時の人口からはありえない数が名乗り出た。 そして強制連行を証言する日本人も現れた。
そんなな流れで 「そいつの証言は嘘だったが、従軍慰安婦の強制連行があったことは嘘ではない」 が通ると思ったのか。 まあ、思ってなくとも押し通すしか道はないのかもしれないが。
この手の人たちは、自分の記事に反論されると、記事で改めて反論するのではなく、裁判を起こすんだよな。 守りたいのは、自分の言論の自由。 他人は封殺。
こうした攻撃手段の選択が、自分がされて一番嫌なもの或いは効果の高いものをと考えてのことなら、ある意味、言論の価値をよく判っているとなるのだが。
この件もあまり報道されずに終わるのだろう。