紺屋の白袴

日本とフィンランドを比較する… ではなくて、フィンランドを引き合いに日本を批判する記事。 共同通信から。

「この違い、何だ」。 日本とフィンランドの政治風景をそれぞれ象徴する比較写真がツイッター上で話題になっている。 1枚は菅義偉自民党総裁(首相)を中心に、男性ばかりの党幹部が並ぶ写真。 もう1枚は、フィンランドの30代女性首相と女性閣僚がそろって写ったものだ。 2枚を並べ、女性の政治参画の遅れを嘆くツイートが国内で広がる。

日本側の写真は菅氏が党4役と横並びに。 5人の平均年齢は71歳を超え、女性は一人もいない。 「日本は何周遅れなの?」との声もある。

フィンランド大使館職員の堀内都喜子さんは「国の将来に若い人、女性の力が欠かせないことを皆が理解している」と話す。

意図的なのか無意識なのかは判らないが、幾つかの要素が混ざった状態で評価されているので、まずはそこを切り分けてみよう。

日本の閣僚に女はいないのか。 いないならいいが、いた場合、フィンランドの閣僚に対して並べる写真が、日本の閣僚ではなく党4役でいいのか。 国民全体の年齢構成に触れず、議員の年齢だけを比較する意味があるのか。

すぐに出てくるのはこういった批判。 まあ主張したいことは判るし、そう的外れとも思わないが、主張を際立たせるために枠組みをずらすのは狡いだろ。 論文だったら速攻突き返されるようなものを、なぜ記事にしてしまうのか。

なんて言ってるうちに自分でも気になったので、ちょっと人口構成を調べてみた。

年齢 日本 フィンランド
男(%) 女(%) 男(%) 女(%)
人口 126.5(百万人) 5.5(百万人)
100-    0.00.1 0.00.0
95-99 0.10.3 0.00.1
90-94 0.41.0 0.20.6
85-89 1.01.9 0.61.1
80-84 1.72.5 1.21.7
75-79 2.53.1 1.82.3
70-74 3.43.8 3.03.4
65-69 3.23.4 3.13.3
60-64 3.03.0 3.23.3
55-59 3.13.1 3.33.3
50-54 3.53.4 3.33.3
45-49 4.03.9 2.92.8
40-44 3.43.3 3.23.0
35-39 3.13.0 3.33.1
30-34 2.72.6 3.23.0
25-29 2.52.4 3.33.2
20-24 2.42.3 2.92.8
15-19 2.32.2 2.72.6
10-14 2.32.1 2.92.7
5-9 2.22.1 2.82.7
0-4 1.91.8 2.42.3

フィンランドの人口が少ないのにちょっとびっくりしたが、そんなことよりも。

日本の少子高齢化がヤバい

以前からずっと言われ続けていたことではあるが、こうして見るとヤバさを再認識するね。 今はまだいいとして、いや今でも十分にまずいのだが、この傾向が続くと、20年後には福祉制度が破綻する。 そこをなんとか乗り切ると、人口8千万ぐらいでフィンランド的な安定(?)を迎えそうだが、乗り切れるだろうか。

ちなみにフィンランドの消費税は24%で、日本と比べるとかなり高い。

まあ、それはそれとして。

記事に戻って、女性の政治参画が遅れていると批判されているが、これが問題とされるのは、男には女のことは判らないからだ。 男と女とでは、体の作りも考え方も違う。 そしてごく一部の特殊なケースを除いて、男が女になることはない。 女として生活する経験が無い以上、男は女を想像で語ることしかできなくて、どうしても足りないところが出てくる。

でもこれ、同じロジックで 「若者には老人のことは判らない」 となるんだよな。 性別と違っていずれ経験することではあるが、でも経験するまでは想像でしかなく、そして想像力はいつも足りないのだから。

だがしかし。 若者には老人の経験はないが、老人には若者だった経験がある。 であれば、呆けてないという条件付きではあるが、老人が政治家になったほうが良いだろう。

つまり 「男しかいない」 が駄目だとすると、対応する駄目状態は 「若者しかいない」 であって、記事で批判されている 「老人しかいない」 はそう悪い状態じゃないのだな。

と、記事にツッコミを入れるためにあれこれ並べてみたが、性善説ベースの理屈はやっぱり無理があるな。 性悪説ベースで 「人は弱く、自分の、或いは自分の属する集団の利益ばかりを追求してしまう」 とすると、記事中の 「男しかいない」 と 「老人しかいない」 とは何の矛盾も無く統一的に扱えるし。

そしてもう一つ。

この記事についてたコメントに笑ってしまった。

という記事を配信する共同通信の常勤役員

代表理事・社長 水谷亨
専務理事 中屋祐司
常務理事 細田正和
常務理事 中村慎一
常務理事 梅野修
常務理事 本多晃一
常務理事 井原康宏
常務理事 岡部央
常務監事 池田徹

女性は一人もいない。 共同通信は何周遅れなの?