Mozilla
相変わらず忙しい。
Netscape6 または Mozilla のアドレス入力欄に、
chrome://navigator/content/navigator.xul
と入力すると、ドキュメントが表示されるエリアに、ブラウザ画面が描画される。
そのアドレス欄にまた上記を入力すると、その内側にまたブラウザ画面が現れる。
そのアドレス欄にまたまた上記を入力すると、その内側にまたまたブラウザ画面が現れる。
こんな感じ。

拡張子の XUL は、確か Mozilla の GUI を記述する XML ベースの言語だったはず。
これにブラウザの画面が定義されているということか。
どうなっているんだろうとソースを表示してみたら、
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"><html><head><title></title></head><body></body></html>
と、空っぽになっていた。
ま、そりゃそうか。
これ、隣の席で JSP の表示のテストをしていた奴が偶然発見したもの。 Netscape や Mozilla に詳しい人の間では常識レベルなのかもしれないが、普段 IE を使っている俺には、なかなか新鮮だ。 で、さっそく自分のパソコンの Mozilla でもいろいろやってたら、発見した奴に、 「渡邊さん、なんかすごく嬉しそうですね」 と言われてしまった。
全然関係無いが、Triumph の 「天使のブラ」 のCMに出てくる天使はいいね。 あんなのが、俺のところにも舞い降りてこないかな。