ふるさとさとふる

何で見たのかは忘れたが、電気自動車の話。 日野自動車がヤマト運輸と組んで電気自動車の実証実験をしているのだそうだ。

宅配用の小型のEV車は、燃費や排ガスなど改善の他に、床を低くできるのが大きなメリットなのだとか。 EV車は機構がシンプルになることで床の下に収めなければいけない部品が減り、床の高さを従来に比べて40cmぐらい下げることができる。 これが荷物の積み下ろしにとても助かるのだと。

そりゃそうだろって話だが、配達員(の腰)にとっては死活問題だよな。 荷物の積み下ろしという視点で自動車を見ることがなかったので、記事の内容がちょっと新鮮だった。

さとふる

自動車のタイヤからなんとなく連想してしまったのが、さとふる。 CMの最後の、ロゴマークがくるっと回転するやつね。 あれがcssのアニメーションで簡単に再現できそうな気がする。

で、CMを見た記憶を頼りに作ってみたのがこれ。

CMだと 「ふるさと」 から 「さとふる」 への一方通行なのだが、それだとつまらないので行ったり来たりするようにしている。

やってみたら実際に簡単だったのだが、出来上がったものが何か違う気がする。 なので改めてYouTubeでCMを検索してみたら、文字の大きさと中央の四角の大きさの比率が全然違ってた。 中央の四角は文字の半分ぐらいで、文字がもっとギュッと詰まった配置だった。

記憶、当てにならんな。 近頃加速度的に当てにならなくなってきている気がする。

けどまあ、違和感はあれど雰囲気はそれなりに再現できているので良しとしよう。