色を付けるその前に
HTML中のソースコードに色をつけてみようと思ったのだが、どう実装しようかと考えながらあれこれ見ているうちに、サイトのデザインを変更したくなってきた。
今のって、まだ自宅PCの画面がそう広くなかった頃に、初期表示される中に主要な部分がなるべく収まるようにと考えた結果なんだよな。 でも今や横1920pxなんて状況。 狭かった当時用の占有領域を節約する表示は、今では少々寂しく感じてしまう。
ということで、久し振りにサイトのデザインを変更してみよう。
- 画面をもう少し広く使う。
- 文字サイズ、行間、段落間を少し大きくする。
- コントラストを少し強くする。
基本方針はこんな感じ。 つまり大きくは変わらない。 なんか老眼対策っぽい気もするが、きっと気のせいだ。
この際だから、ベンダープレフィックスも無くしてしまおう。 何かと足枷になるIEも、自宅環境では10以前は絶滅だし。 世間的にも、各種ブラウザの最新版とIE11に対応してれば十分だろう。
なんか昨日もこんな終わり方だったが、仕事の憂さ晴らしも兼ねて、明日から。