お前が避けろ

自動車のCMを見ていると、自動運転がもう実用化されているように思える。 でもそれは人の側の手厚いサポートでようやく成り立つレベルなのかもしれない。 朝日新聞から。

東京都中央区の東京パラリンピック選手村で26日、柔道(視覚障害)男子81キロ級の北薗(きたぞの)新光選手(30)と自動運転の大型電気自動車が接触する事故があったことが警視庁への取材で分かった。 北薗選手は頭と両足を打ち、約2週間のけがを負ったという。

同庁によると、26日午後2時ごろ、居住棟と食事を提供するメインダイニングをつなぐ横断歩道を渡っていた北薗選手に、右折してきた大型電気自動車 「eパレット(e―Palette)」 が接触した。 北薗選手は選手村の診療所で治療を受けたという。

eパレットはトヨタ自動車が開発した自動運転の電気自動車。 選手が村内を移動する際に使われている。 ナンバープレートはついておらず、公道の走行はできない。 村内の道路は公道にはあたらないという。 当時は、車内にオペレーター2人と乗客5人がいたが、いずれもけがはなかった。

オペレーターの2人は、1人が発進や停止時のボタン操作を担当し、もう1人がドアの開閉の操作を行っていたといい、同庁は事故当時の運行状況を詳しく調べる方針。 2人は、人がいることには気づいていたが、(バスが来たことを認識して)横断をやめるだろうと思った、という趣旨の説明をしているという。

北薗選手は当時、白杖(はくじょう)を持っていなかったという。 横断歩道には交通整理の警備員もいたが、警備員やオペレーターは、視覚障害があることに気づかなかったとみられるという。

北薗選手は3大会連続でパラリンピックに出場しており、28日午前、日本武道館での試合に出場する予定。 大会組織委員会は27日の取材に 「事実関係を調査中」 としている。

白杖を持っていなかった のは単なる事実ではあるが、この文脈での記載に、なんかスポンサーへの忖度を感じてしまう。

白杖を持っていなかったから何なのか。 白杖を持ってようが持ってなかろうが、人がいたら止まれよ。 ましてそこが横断歩道なら。 そんなこともできないで自動運転を名乗っていいのか。

パラリンピック選手村って、障碍者と健常者の比率はどの程度なのかね。 寝泊まりしてる主役は選手だろうけど、障碍者だと付き添いとか世話人とかいるだろう。 海外選手だと通訳も。 監督やコーチも含めると、障碍者密度はせいぜい10%ぐらい? それでも、世間一般よりは圧倒的に高いだろう。

そんな中で運転しているのに、歩行者に健常者の反応を期待しちゃ駄目だろ。 いや相手が健常者であっても、そっちが避けるだろうと期待して止まらないのは駄目だけどさ。

被害者は、ちゃんと試合に出られるのかね。