iTunes

数日前、 Windows PC で iTunes が起動できなくなった。 何かのファイルが無いとダイアログが表示されて終わり。

ネットを検索してみると、同様の報告がいくつかあった。 そして判ったのは、

Windows 用の最新バージョンは OS の言語設定が英語以外では起動しない

ってこと。 方針転換じゃなくて不具合だろうが、どっちにしても酷い話だよな。

ちなみに Mac では何の問題も無い。 音楽を聴く時はだいたい Mac なので困ることも無い。 とは言え、だ。

折角なので OS の言語設定を英語にして再インストールしてみようと思ったのだが、 iTunes が Microsoft Store からダウンロードできなくなっていて、試せないままだった。

そして今日、不具合を解消した最新版がリリースされたようで、 Microsoft Store からダウンロードできるようになった。 こいつで更新すると、言語設定が日本語のままでもちゃんと起動できた。

こうした不具合に直面させられると文句の一つも言いたくなるけど、マルチプラットフォーム製品のテストって大変だよな。 開発陣には頑張って欲しいものだ。 Windows 版の Safari は早々に撤退してしまった Apple だけど、 iPhone が売れているこの状況で iTunes の提供を止める訳にはいかないだろうし。

こんな為体なので当然と言えば当然だが、 Microsoft Store での iTunes の評価はよろしくない。