達磨

地震があった。

震源は東京湾。 ニュースでは、この辺りは震度4となっていたが、体感では3ぐらい。 なんか小刻みに揺れ始めたと思ったら、一度だけドンと大きく揺れて終わった。

+

買い物に行くのに高幡不動の中を通ったら、達磨市をやっていた。

店(?)はたくさんあって、どこも皆二畳ぐらいの場所に達磨を積み上げているのだが、見た感じ、売られている達磨に差は無い。 同じ業者から仕入れたのだろうか。

値段表示が無いのも、どこも同じ。 しかし店主と客との会話から漏れ聞こえてくる値段は、結構高い。

「こっちのもうちょっと大きいのはどう? ちょっと安くして2,500円にしてあげるよ?」

「いや、高いよ」

なんて。

縁起物とはいえ、20cmぐらいの達磨に2,500円は高いよな。 ちょっと手が出ない。 達磨だけに。

そうそう、日本では赤一色の達磨だが、オリジナルは黄色だったらしい。 カラーバリエーションがパプリカっぽいな。 しかしインド人や中国人はこの達磨を見て、インドから中国に仏教を伝えたあの達磨(のゆるキャラ)だと認識できるのだろうか。