衆院選
昨日の衆院選の結果は以下の通り。
政党 | 小選挙区 | 比例代表 | 合計 | 増減 |
---|---|---|---|---|
自民 | 132 | 59 | 191 | -56 |
公明 | 4 | 20 | 24 | -8 |
立民 | 104 | 44 | 148 | +50 |
維新 | 23 | 15 | 38 | -6 |
国民 | 11 | 17 | 28 | +21 |
れいわ | 0 | 9 | 9 | +6 |
共産 | 1 | 7 | 8 | -2 |
参政 | 0 | 3 | 3 | +2 |
保守 | 1 | 2 | 3 | +3 |
社民 | 1 | 0 | 1 | 0 |
無所属 | 12 | - | 12 | -10 |
与党は過半数に届かず。 もうちょっと減ると思ってたけど、まあ、こんなもんか。
自民党は裏金問題。 語るまでもない。
公明党は裏金問題の余波か、党代表と副代表が揃って落選。 創価学会という組織票はどこへ行ったのか。
国民民主党にいたと思った前原君が維新で当選してた。 維新ももう駄目かもしれない。
社民は安定の1議席。
参政党と日本保守党は共に3議席。 しかし読売新聞の選挙結果報道では、参政党は名前が出てるのに保守党は 「諸派」 となっていた。 諸派の議席数は3だったので、そこには保守党しかいないはず。 なぜ諸派と表記するのか。
気になったので他も見てみた。 その結果、報道各社の表記は以下の通り。
保守 | 毎日, 東京, 日経, NHK |
諸派 | 読売, 朝日, 産経 |
そんなに当選しないと予想して報道用の雛形を作っていたら、予想外に当選してしまった。 でも修正する時間が無いし、あってもしたくない。 だって保守党だし。
「諸派」 扱いの理由はそんなことじゃないかと邪推している。